メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Sublime Text 2の日本語入力

久しぶりに使いたくなったエディタ

この数ヶ月、新しいツールを求めてあれこれ触ってみたのだけれど、この「Sublime Text 2」程、楽しさを感じるエディタはない。

奥の深さもそうだけれど、カスタマイズの自由さ、軽快さ、プラグインの多さには驚く。
プラグインが多いと、基本機能が貧弱なものがあったりするが、こいつは全くそんなこともなく、高機能なエディタだと思う。

python系らしいけれど、そんなことは知らなくても全く問題ない。
マルチプラットフォームでMac/Linux/Windowsで動作する。

少々初心者には、敷居が高目だけれど、使ってみる価値は十分あると思う。

同じ環境を用意する

Macはメインで使用しているので、使えないのは問題。当然インストールしてあれこれと試す。
Linuxに入れてみる。C++やRubyなど気持よく記述できる。

HTMLもpluginを利用することで、超強力に機能UPする。
と遊んでいた所、日本語が入力できないことに気づいた。
今まで、コードが中心だったし、メッセージはダミーや英語が多かったせいか、気付かなかった。

調べてみると2つほど、設定方法を見つけた。
「yuji.develoepr's graffiti blog」の「Sublime Text 2をaptitude(apt-get)でインストールして日本語入力可能にするまで。」というそのままのエントリーがあった。

まずは、InputHelperをインストール。
Shift+Ctrl+Zで入力欄が出るらしいのだが、自分の環境では出なかった。
いろいろと、試したものの12.04ではダメそう。

そこで、次の方法をトライする。
$ sudo -s
# apt-get install python-xlib
$ wget https://github.com/chikatoike/SublimeIBus/archive/master.zip -O SublimeIBus-master.zip
$ unzip SublimeIBus-master.zip
$ mv SublimeIBus-master SublimeIBus

ここまで何の問題もなく完了。

sublime text 2を起動して、漢字入力をONにしてみる。(Ctrl+¥)
今度は、正しく入力ができる。

当面は、これで凌ごうと思う。


コメント

  1. http://yasuyuky.github.io/SublimeMozcInput/
    これはどうでしょうか?

    返信削除

コメントを投稿

励みになりますので、簡単で良いので一言くださいませ。

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ